Windows11 の初期設定と初期設定後の流れ

Windows11の初期設定は、以下の手順に従って行うことができます。これにより、新しいPCをスムーズにセットアップし、使用を開始することができます。

目次

初期設定手順

  1. 電源を入れる
    • PCの電源を入れ、充電器を接続しておくことをお勧めします。
  2. 言語と地域の選択
    • 最初に表示される画面で「日本語」を選択し、「はい」をクリックします。
    • 次に「国または地域はこれでよろしいですか?」の画面で「日本」を選択し、「はい」をクリックします。
  3. キーボードレイアウトの設定
    • 「これは正しいキーボードレイアウトまたは入力方式ですか?」の画面で、Microsoft IMEが選択されていることを確認し、「はい」をクリックします。
    • 追加のキーボードレイアウトを設定する場合は、必要に応じて選択しますが、スキップすることも可能です。
  4. ネットワーク接続
    • 「ネットワークに接続しましょう」という画面が表示されます。Wi-Fiまたは有線接続を選択し、必要な情報を入力して接続します。
    • Windows11 Homeでは、インターネット接続が必須です。Windows11 Proの場合は、ローカルアカウントでの設定も可能です。
  5. ライセンス契約の確認
    • 「ライセンス契約をご確認ください」という画面が表示されるので、内容を確認し、「同意」ボタンをクリックします。
  6. デバイス名の設定
    • 「デバイスに名前を付けましょう」という画面で、PCの名前を設定し、「次へ」をクリックします。この名前は他のデバイスと区別するためのものです。
      例:LeaPCなど
  7. アカウントの設定
    • 「このデバイスをどのように設定しますか?」という画面が表示されます。個人用に設定する場合は、Microsoftアカウントでサインインするか、新規作成します。ローカルアカウントを作成することも可能ですが、Microsoftアカウントを使用することで多くの機能が利用できます。
      ※メールとパスワード入力でアカウント作成
  8. PINの作成
    • 「PINを作成します」という画面が表示されるので、4桁の数字の組み合わせを設定します。これはMicrosoftアカウントのパスワードの代わりとなります。
  9. プライバシー設定の選択
    • プライバシー設定を選択し、必要に応じてカスタマイズします。
  10. 初期設定の完了
    • すべての設定が完了したら、PCが自動的に初期設定を完了します。これでWindows11の使用を開始できます。

SSIDと暗号化キーの確認方法(Wi-Fi設定)

項目内容備考
SSID(2.4G、5Gどちらでも可能)SSID-1 または SSID-215桁の半角英数字(-(ハイフン)を含む)
暗号化キー暗号化キー13桁の半角英数字

注意点

  • 初期設定にはインターネット接続が必要な場合があるため、事前にネットワーク環境を整えておくことが重要です。
  • Microsoftアカウントを使用することで、データのバックアップやデバイス間の同期が容易になります。

事前準備

  1. Wi-Fiの情報を調べておく
    • 使用するWi-FiネットワークのSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認しておきます。
  2. Microsoftアカウントの準備
    • Microsoftアカウントを持っている場合は、ログイン用のメールアドレスとパスワードを用意します。アカウントを持っていない場合は、初期設定時に新たに作成することができますが、事前に作成しておくと便利です。
  3. 充電器の接続
    • ノートPCの場合は、充電器を接続しておくことをお勧めします。
  4. デバイスの準備
    • 新しいPCを使用する場合は、すべてのケーブル(電源、モニター、周辺機器など)を正しく接続しておきます。
  5. バックアップの準備
    • もしリカバリーやクリーンインストールを行う場合は、重要なデータのバックアップを事前に行っておくことが重要です。
  6. インターネット接続の確認
    • 初期設定にはインターネット接続が必要です。Wi-Fiまたは有線LANの接続が可能な環境を整えておきます。
  7. 必要なソフトウェアのリストアップ
    • 初期設定後にインストールしたいアプリケーションやソフトウェアをリストアップしておくと、設定後の作業がスムーズになります。

これらの手順に従うことで、Windows11の初期設定をスムーズに行うことができます。

目次