【初心者向け】これさえ読めばOK!オンライン決済の種類と選び方

インターネットで買い物をするとき、どうやってお店にお金を払うのでしょうか?

実は、いろいろな方法があるんです。
それぞれの特徴を知って、自分に合った方法を選びましょう!

目次

オンライン決済の種類と選び方

1. 銀行振込

これは、あなたの銀行口座から、お店のお金を入れる方法です。

  • 昔ながらの方法ですが、今でも多くの人が使っています。
  • 銀行の窓口やATMで手続きする方法と、インターネットを使って手続きする方法があります。
  • インターネットを使えば、24時間いつでも、どこからでも振り込めるので便利です。

メリット

  • セキュリティが高い:銀行のシステムを使っているので、安心して利用できます。
  • 使いすぎを防げる:口座にあるお金しか使えないので、計画的に買い物ができます。

デメリット

  • 時間がかかる:お店にお金が届くまでに時間がかかる場合があります。
  • 手数料がかかる場合がある:銀行や振込方法によっては、手数料がかかることがあります。

2. クレジットカード

カードの番号を入れるだけで、すぐにお店にお金が払える便利な方法です。

  • クレジットカード会社が、あなたに代わってお店に先に支払ってくれます。
  • あなたは、後でクレジットカード会社にまとめてお金を支払います。

メリット

  • 手軽で便利:カード情報を入力するだけで、すぐに支払いが完了します。
  • ポイントが貯まる:カードを使うことでポイントが貯まり、お得に買い物ができます。
  • 後払いできる:支払いを後回しにできるので、急な出費にも対応できます。

デメリット

  • 使いすぎに注意:お金を払うのは後でなので、使いすぎると支払いが大変になることも。
  • 年会費がかかる場合がある:クレジットカードの種類によっては、年会費がかかることがあります。

VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club など

3. デビットカード

これも、カードの番号を入れるだけで支払いができる方法です。

  • クレジットカードと違うのは、支払いと同時にあなたの銀行口座からお金が引き落とされること。

メリット

  • 使いすぎの心配がない:口座にあるお金しか使えないので、使いすぎる心配がありません。
  • 手軽で便利:クレジットカードと同じように、カード情報を入力するだけで支払いが完了します。

デメリット

  • 口座にお金がないと使えない:支払時に口座にお金がないと、支払いができません。

4. 電子マネー

PayPay、Suica、楽天Edyなど、いろいろな種類があります。

  • 事前にチャージ(入金)しておいて、スマホで支払う方法です。
  • スマホをかざしたり、QRコードを読み取ったりするだけで、簡単に支払いができます。

メリット

  • スピーディー:レジで待たずに、スムーズに支払いができます。
  • ポイントが貯まる:電子マネーを使うことでポイントが貯まり、お得に買い物ができます。

デメリット

  • チャージの手間:事前にチャージしておく必要があります。
  • 使えるお店が限られる:電子マネーに対応していないお店では使えません。

5. コンビニ決済

コンビニで現金で支払う方法です。

  • インターネットで注文した後、コンビニに行ってレジで支払います。

メリット

  • クレジットカードや電子マネーがなくても使える:誰でも簡単に利用できます。

デメリット

  • コンビニに行く手間がかかる:支払いのためにコンビニに行く必要があります。

まとめ

オンライン決済には、いろいろな方法がありますね。

それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合った方法を選んで、快適なオンラインショッピングを楽しみましょう!

クレジットカードの引き落とし:月末締め翌27日払いの場合

クレジットカードで買い物をすると、クレジットカード会社が一時的に代金を立て替えてくれます。

そして、あなたは後日、クレジットカード会社に利用代金を支払います。

この時、いつ、どのくらいの金額を支払うのかが重要になります。

月末締め翌27日払いとは?

月末締め翌27日払いとは、毎月の最終日が「締め日」、翌月の27日が「引き落とし日」となる支払い方法です。

例えば、1月1日から1月31日までに利用した金額をまとめて計算し、2月27日にあなたの銀行口座から引き落とされます。

具体的な例で見てみましょう

1月10日に5,000円、1月20日に8,000円、2月5日に3,000円の買い物をしたとします。

  • 1月分の利用金額は、5,000円 + 8,000円 = 13,000円 です。
  • 2月分の利用金額は、3,000円 です。

月末締め翌27日払いの場合、

  • 1月分の13,000円は、2月27日に引き落とされます。
  • 2月分の3,000円は、3月27日に引き落とされます。

このように、クレジットカードは支払いを後回しにできるのがメリットですが、使いすぎには注意が必要です。

毎月の利用明細をよく確認して、計画的に利用しましょう。

デビットカードとの違い

デビットカードは、クレジットカードと違って、利用した瞬間に銀行口座からお金が引き落とされます。

つまり、1月10日に5,000円利用したら、すぐにあなたの口座から5,000円が引き落とされます。

デビットカードは、口座にあるお金しか使えないので、使いすぎの心配がありません。

例:ゆうちょ銀行のVisaデビッド

まとめ

クレジットカードの締め日と引き落とし日は、カード会社やカードの種類によって異なります。

自分のカードの締め日と引き落とし日をしっかり把握しておきましょう。

また、クレジットカードとデビットカードは、支払いのタイミングが大きく違います。

それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合ったカードを選びましょう。

目次